■駅長挨拶 |
■駅長挨拶 駅長からご来客者様へのメッセージ 自然豊かなこの筆柿の里ならではの農産物などをたくさん販売していきたいと思います。 幸田町と言えば駅名の由来どおり全国1位の出荷量を誇る筆柿です。 秋になると駅周辺の樹園地は、たわわに実った筆柿でいっぱいになります。 売店コーナーでは、筆柿や梨・桃などをはじめ地元で採れた新鮮な果物・野菜や特産品などを販売してます。 また、筆柿の里レストランでは旬の野菜や地元産の野菜や筆柿を使った料理をご用意してます。 是非お立ち寄りください。 |
■当道の駅について |
![]() |
![]() |
道の駅「筆柿の里・幸田」は、幸田町の特産品である筆柿の樹園地に囲まれ、
自然豊かな環境の中に位置しています。 地域の文化や歴史、特産品など、魅力ある情報の発信をはじめ、 来駅者の方々にくつろぎの時間をご提供できるよう努力してまいります。 |
![]() |
![]() |
■取り組みについて |
■特産品:筆柿 当道の駅では「筆柿の里・幸田」の名前の通り、幸田町の特産品であり全国の95%が生産されている 『筆柿』の果樹園に囲まれた施設です。 秋には一面の筆柿景色を目にすることができ、 また加工品の開発により1年を通じ筆柿を味わうことができます。 |
![]() |
|
■筆柿の特徴 一本の木でも甘柿と渋柿がまざっている『不完全甘柿』という種類の筆柿。 昔は農家の人がひとつひとつ甘い筆柿を仕分けていましたが、今は機械で行っています。 出荷されるものは甘い筆柿ですが、その中でもより甘いものを見分けるコツは 全体に丸みがあり果肉に黒ゴマが多いものです。 さらに、「柿が赤くなると、医者が青くなる」という言葉があります。 柿にはβ−カロチン、ビタミンC、カリウム、カルシウム、鉄分、アルコールを分解する酵素が 含まれているので、甘くておいしいだけでなく、美容・風邪の予防・高血圧予防・二日酔いにも 効果が期待できます。筆柿ももちろん栄養豊富。筆柿でおいしい健康をはじめてみませんか? |
![]() |
|
■筆柿にかける想い 濃厚な甘みが癖になる筆柿ですが、一本の木で甘い柿と渋い柿が同時になる『不完全甘柿』で あるため、選別が難しく苦労を重ねた歴史があります。機械の導入、消費者ニーズへの対応、 後継者問題…様々な困難と戦ってきた歴史の上に、日本一の筆柿の地位を確立しました。 幸田町ホームページで幸田の人々の筆柿にかける 努力と情熱がまとめられた記事を読むことができます。 さらに当道の駅ではこの筆柿をより皆様においしく食べていただけるように、 新しい筆柿商品の開発に日々励んでいます。 お土産にピッタリのお菓子類からフルーティなワイン、この食事処でしか食べられない 創作筆柿メニューまで。当道の駅にお立ち寄りの際には、ぜひ豊富なバリエーションの筆柿テイストをご賞味ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
■筆柿の里・幸田の見どころ 筆柿メニューでおなかを満たしてお土産を選んだ後は、ぜひゆっくり施設を散策してみてください。 『筆柿の里・幸田』の見どころがまだまだたくさん見つかります。 |
![]() |
|
当道の駅では切符も販売しております。絵柄は季節ごとに桜・あじさい・柿・凧などの 種類があります。旅の記念に、一枚どうでしょうか? | ![]() |
■幸田町について |
幸田町で行われるイベントや幸田町自体の詳細はこちらから 幸田町ホームページへ |
道の駅 基本情報(お問合せ先) | ||
![]() | 住所 | :愛知県額田郡幸田町大字須美字東山17番地5 |
![]() | 電話番号 | :0564−63−5171 |
![]() | FAX番号 | :0564−63−5191 |
![]() | 営業時間 | :9:00〜18:00 |
![]() | 休業日 | :年中無休(臨時休業の際は新着情報にてお知らせいたします) |